昔は外で遊ぶために色々と苦労したので深く覚えています。どんなバイリンガルスクールが神戸の中に何回にも幼稚園・保育園の時にも外に行って怪我をして周囲に迷惑を掛けました。しかし幼稚園・保育園の先生が上手く対応してくれて大きな問題にはならなかったです。覚えているのは幼稚園・保育園の先生が外で一緒に動物と虫を使って遊んでくれたことです。幼稚園・保育園の外に犬や猫がいてそれらと一緒に遊んでいた記憶があります。人気の保育園を奈良の大和高田でもここからとてもしかし最初は動物も虫も怖くて襲われると考えていました。先生が優しくそれらに触る方法を教えてくれたので助かりました。一緒になって生き物に触れてくれた先生には感謝しています。例えば昆虫を捕まえて一緒にかごに入れて遊びました。私は田舎の幼稚園・保育園に行っていて虫が多くいたので楽しめました。先生の教えでそういう自然の楽しさが感じられて今に繋がっています。そこで昔の私は都会にはない魅力を感じて先生の教え方は正しいのだと思いました。話題では奈良が保育園のことをこんなにも少しから生き物が好きになって先生の教えを大事に考えるようになったのです。小さい頃には沢山の自然に触れて先生のやり方も素晴らしかったと思います。生き物に触れるきっかけをくれたので先生は本当に良い人でした。もっと神戸でもインターナショナルスクールでもそれからは同年代の子供たちとも遊んで仲良く幼稚園・保育園を過ごせました。
-
幼稚園・保育園の先生に外での遊び方を学んだ体験
-
私が幼稚園の時経験した、先生とのお別れについて
私は幼稚園の頃、とても親しくしてくれた先生がいました。そんなバイリンガルスクールでは神戸のどこからも加藤先生と言う名前のその先生は、私のお兄ちゃんも含め私たちにいろいろなことを教えてくれました。幼稚園のお遊戯会では、内気で恥ずかしがり屋だった私を見かねて主役に抜擢してくれたり、私が他の子達とたくさん関わっていけるようにすごく気を遣ってくれる、そんな先生でした。しかしある時、ホームページ制作してくれる神戸ではほんとは私と私のお兄ちゃんは家の事情でどうしても幼稚園に通うことができなくなってしまいました。幼いながらに私たちは、幼稚園に通うことができなくなるんだとわかって、先生の前でたくさん泣きました。その時いつも笑顔で優しく接してくれた加藤先生が、私たちの前で初めて声をあげて泣いてくれました。いつも笑顔の先生が、まさか泣くとは思っていなかった私たちは、先生もそんなに悲しんでくれているんだと分かり、悲しかったけど同時に嬉しくも感じたのを覚えています。根管治療でおススメの歯科医院が満載といっては約半年ほど幼稚園から離れ、やっと再び幼稚園に通うことができるようになりました。先生は私たちのことを覚えているだろうか。ふとそんなことを不安に思いましたが、幼稚園に戻ってきた私たちを、加藤先生は前と同じ笑顔で迎えいれてくれました。その時、私たちは笑顔で先生に抱きつきましたが、先生は前と同じように泣いていました。神戸にはインターナショナルスクールなんかではそれがどうしようもなか嬉しくて、今でも忘れることができません。あの時過ごした幼稚園の思い出は私の宝物です。
-
幼稚園の先生から教えてもらった大切なこと
私の子供が通う幼稚園は、子供の自主性を育んでくれる園で、神戸でもインターナショナルスクールといえるには子供達も伸び伸びと毎日好きな遊びをしています。先生はうまく子供達とかかわりながら、子供達の遊びを発展させるお手伝いをしてくれます。子供達は自分で考えた意見を出し合い、遊びがさらに楽しくなるような工夫をしています。でも私の子供は引っ込み思案で、大勢の友達の前ではうまく発言する事ができません。保育参観の日も、そんな自分の子供を、もどかしい気持ちで見守っていました。その時、先生が「子供はみんなの前で発言していなくても、頭の中で色々考えたりして、遊びに参加しているんですよ。尼崎の胃カメラ検査で評判のクリニックでなんとそうやって参加する事が大切なんです。」と話してくださいました。確かに、みんなの前で発言はできなくても、みんなとの遊びで使う道具を自分で考えて作った話を家ではよくしてくれます。ついつい子供に足りない部分ばかりを見てしまいがちですが、積極的に発言できなかったとしても、そうやって友達との遊びに参加している事が、大切なんだと気づかされました。親は自分の子供の事ばかり見てしまい視野が狭くなりがちですが、先生のおかげで大切な事に気づく事ができました。良い先生のいる幼稚園に通わせる事ができて、本当に良かったなと感じています。
-
幼稚園の給食のおばちゃんはワイルドで優しい
私が通っていた幼稚園はいわゆる普通の幼稚園ではなく、市が運営する小さな園でした。神戸であのインターナショナルスクールといえるのば人数もそれほど多くなく一定の地域の子ども達だけが集まっている小規模園です。その園は小さいながらも給食の先生がその場で調理をしてホカホカの給食が出てくる、当時としては珍しいものだったかもしれません。給食の先生は、先生というより給食のおばちゃんと言った方が早いかも知れません。おばちゃんは、しゃがれ声で、休憩時間にタバコを吸う何だかかっこいいおばちゃんでした。そして私はなぜだがそのおばちゃんに良くしてもらっており、〇〇ちゃん、〇〇ちゃんと気安く声をかけてもらっていました。メディカルゲートで理想のクリニックとはいえるのは、みんなで三時のおやつに食べるためのおやつを買いに行くこともあり、私は度々おばちゃんについていっては、アイスを買ってもらってみんなより先に頂いているという役得を得ておりました。それから数十数年が過ぎ去り、私は、無事新成人に。近所に住んでいたおばちゃんに、晴れ着を見せることができました。〇〇ちゃん、大きくなってと嬉し気な様子のおばちゃんを見て、なんだが胸が熱くなったのを覚えています。それから更に十数年、神戸でできるホームページ制作といえばここからは今でも元気なおばちゃんは時々実家に帰るたび、見かけると声をかけます。ワイルドなそのしゃがれた声が当時を思い出し、懐かしいあの頃がよみがえります。
-
忘れられない保育園のエリコ先生
保育園の時、私はほかの子よりも物覚えも悪く、どんなバイリンガルスクールでは神戸がとてもと給食も好き嫌いが多く出来の悪い子でした。友達からも馬鹿にされていて、先生からもよく怒られていました。そんな私が楽しく保育園に通えたのはエリコ先生という年配の先生がいたおかげです。引っ込み思案で、お遊戯会なども苦手だった私にエリコ先生は主役を演じるように勧めてくれました。友達には「木みたいなんだから木の役やればいいじゃん」と子どもながらにひどい言葉をかけられたのを覚えていますが、芦屋市の歯医者で口コミで人気のなるともうここに主役ができたらどんなにいいかと思っていました。エリコ先生の言葉に背中を押されて、立候補しました。他に立候補する子がおらず、立候補した私が主役を演じれることになりました。ですが、出来の悪い子です。主役ともなればセリフも多いし覚える動きも多く、なかなかうまく練習ができませんでした。特別に保育園が終わったあとにエリコ先生が毎日30分くらいだったと思いますが、練習に付き合ってくれました。エリコ先生のおかげでなんとか、お遊戯会当日は主役を演じ切ることができました。そのホームページ制作の仕事は神戸もここからでは母親もすごくよろこんでくれたことを覚えています。それから、卒業して数年。数十年です。高校生になり、私は家のそばのコンビニエンスストアでバイトをしていました。ある日私のバイト先にエリコ先生が買い物に現れたのです。ですが、卒業以来先生とは会ったことがなく、わかる訳ないよなーと思い声をかけずにいました。レジに先生がきて私の顔をみて「〇〇ちゃん!!おおきくなったわねー!久しぶり!覚えている?」と声をかけてくれました。涙がでそうなほどうれしかったです。エリコ先生はたくさんの園児を見送っていると思います。きっと私だけではなくたくさんの生徒のことを覚えているのだろうと思います。あんなに良い先生のことは一生忘れないと思います。
-
新米先生と私の特別な日
私が幼稚園の時のお話です。新米のH先生はおおらかで優しい先生でした。ある日、私はいつもよりわくわくしながら登園しました。給食が大好きなサンドイッチだったので、とても楽しみにしていたのです。給食の時間、皿に入っているサンドイッチをあっという間に食べ終わり、おかわりをしました。しかし、いつも以上にたくさんおかわりをしてしまい、食後にお腹が痛くなり泣きながら保健室へいきました。ベッドで横になっているとH先生がやってきて、「急に泣き出すからびっくりしちゃったよ。大丈夫?」と声を掛けてくれました。幼稚園では基本、たくさんの子ども達と先生が一人という環境です。先生と二人きりになることなんて中々ありません。私はとても嬉しくなって「えへへ。」と照れ笑いをしたことを覚えています。そこからしばらく、先生と二人でおしゃべりを楽しみました。残念ながら何を話したかまでは覚えていませんが、楽しくて体調もすぐによくなりました。H先生はいつもみんなに優しくて、ほかの子でも同じようにしたと思います。でも、その日は私だけのために心配して、保健室に来てくれました。そのことが本当に嬉しかったので、今でも覚えているのだと思います。先生との少し特別な日は、私の大切な思い出の一つです。
-
親よりも我が子を見てくれていた幼稚園の先生
長女の幼稚園の時のお話です。
私も長女もはじめての環境に不安でしたが、担任の先生がとても明るく元気はつらつとした方で、一目見て安心して預けられる先生だなと思いました。
思った通り幼稚園での評判もとても良くて、他のクラスのお母さんに羨ましがられたりもしました。
臆病で人見知りな娘も泣くこともなく、楽しそうに幼稚園生活を過ごしているようで、親としてもとても安心して毎朝娘を幼稚園に送り出すことが出来ました。
幼稚園での様子も毎日の連絡帳をきちんと丁寧に書いてくれるので、とてもわかりやすくありがたかったです。
ある日、連絡帳にとても長い文章が書いていて驚きながら読みました。
その内容はここ1週間ほど娘が元気ない様子が書かれていました。
いつもの笑顔が少ないことを心配して気を配って見ていてくださって、お友達のちょっとしたイジワルをずっと我慢しているようだと言うことが書かれていて驚きました。
そのお友達とはバス停が一緒で帰りがけも公園で一緒に遊ばせていたのですが、私は全然気づいてあげれていなかったからです。
先生からの連絡を読んでからしばらく二人を観察していると、確かに我慢してその子の言いなりになっている様子がうかがえました。
親として気づいてあげれなかったショックと沢山の生徒さんを見ている先生が気づいてくれたことへの嬉しさや感謝の気持ちを今でも忘れる事はできません。
その後のお友達との関係は嫌な事は嫌と言うことができるようになって、自然とまた仲良く出来るようになり本当に良かったなと思いました。 -
真由美先生の寵愛を一身に受けて楽しい幼稚園生活を送れました
現在30歳の男性です。26歳の時に結婚して子供が二人います。私は生まれも育ちも静岡で、働いているのも静岡です。子供の時に地元の私立幼稚園に通っていました。創立して間もない幼稚園で、そこの3期生ということで通って居りました。そこの真由美先生は、当時学校を卒業してすぐの先生で、新任で働いていたのだと思います。私は大変可愛がってもらった記憶があり、、子供心にも、それはないやろうという「えこひいき」があった気がしています。幼稚園で何か演習があります、学校ではないのできちんとしたものではないのですが、真由美先生が何かを説明して、その後で園児たちに答えさせる形のレッスンでした。そういうレッスンは一日、3回程度あるのですが、そのうち2回はかならず私に当たりました。それも難しい時は当たらず、少し優しい時は「はい、仁君」とあたるのです。園児たちは、はいはいと手を挙げるのですがね当たるのは、必ず私です。子供心にも「なんか、変、でも俺って、天才」という風に思うようになりました。また学芸会とか、演芸の時には王子様役は必ず私という風に決まっていました。そういうことが続くと私も調子の乗り、テンションは自然とMAXになっていきました。成人してから、その幼稚園に訪問した時、まだ在職だった真由美先生と話す機会がありました。その時になぜ、贔屓にしてくれたのか?ということを始めて確認することが出来ました。なかなか、そんなことは聞けないので勇気がいりましたが、答えは大変シンプルなものでした。「貴方の顔が当時付き合っていた彼とよく似ていたのよ」ということでした。実際、その男性と真由美先生は結婚されたみたいでしたが、若い時の写真を見せてもらうと今の私に大変似ていたので、またびっくりしたのでした。
-
長縄跳びが1回目しか跳べない
初めまして。ペンネームガイガーと申します。年齢は29歳男性です。僕が幼少期の頃、隣町から引っ越してきてようやく地元の保育園の入園が決まりました。場慣れしないなかでも体を動かすことが好きだった僕は友達と遊ぶよりも一人で三輪車や遊具で遊ぶのが好きな子供で、そのことを気にかけてくれていたK先生が僕を「みんなと一緒に遊ぼう!」と保育園の庭へ連れ出してくれ、大人数に溶け込む機会が増えました。そんなある日、初めて「長縄跳び」をみんなでやろうとK先生が企画し、何人かの園児が集まってきました。僕は気に掛けてくれたK先生が好きで皆にK先生を取られたくないと一心で、縄跳びに参加しました。ただ初めての長縄跳びで【全員で同じタイミングでジャンプ】することが僕にはできませんでした。悔しさと、先生にいいところが見せられない恥ずかしさで号泣寸前でした。ただ諦めが悪かった当時、何度も何度もせーのっ!で飛んで1回目は跳べて2回目で引っかかるを繰り替えてしまいました。ほかの子供が飽きたころにK先生がぼくの近くに寄ってきて「1回目が本当に上手!!」と褒めてくれました。僕はてっきり何かおこられるのではないかと思いましたが、「跳べたこと」を褒めてくれたK先生にびっくりして泣いてしまいました。ただその経験が、今現在になって「失敗しても何回でも挑戦していいこと」「少しでも上達したら自分や周囲を認めてあげること」の大切さに気が付いた瞬間でした。【1回目が上手!】これに含まれた本質を僕は一生忘れません。
-
自宅まで送り届けてくれた!幼稚園の先生に感謝
幼い頃からやんちゃだった私ですが、幼稚園時代にお世話になった先生には色々と面倒を見てもらいました。実の母親よりも、可愛がってもらえたのではないでしょうか。私の両親は共稼ぎであったこともあり、遅い時間帯でも幼稚園に居残ることも度々ありました。先生は「お腹が空いた」といって泣きじゃくる私に対して、優しく接してくれたことを覚えています。数多くの思い出がありますが、中でも印象的だったのが、ある時いつも迎えに来てくれる母親が同僚の不幸に伴い冠婚葬祭に出席しなければならない都合で、先生に自宅まで送ってもらった時のことです。その日は天気予報が外れて、夕方から激しい雨模様になりました。幼稚園から自宅までは、歩いて45分ほどかかりますので、本来ならば車での移動が妥当ですが、先生は車の運転免許も持っていないため雨の中をテクテクと二人で歩くことに。先生は大騒ぎしながら歩く私をしっかりと自宅まで送ってくれたのです。当時は何とも思いませんでしたが、後から振り返ると本当にありがたいことでした。長靴を履いていなかった私の足はびしょぬれ状態になりましたが、先生は靴下を脱がせてくれたり濡れた体を拭いてくれたりしてくれました。忘れられない思い出です。